民法の骨
  • はじめに
  • 基礎編
  • 総則
  • 物権・担物
  • 債権法
  • 家族法

§110

総則

最判昭和43.10.17(昭和41年(オ)第238号)

はじめに 所有者から「外観1」(仮登記)の作出を依頼された者が、それに基づいて「外観2」(本登記)を作出し、その登記を信じた第三者が登場した場合、§94 IIの類推適用では第三者は保護されない。「外観2」作出に所有者が関与せず、帰責性が弱い...
2021.10.21
総則
家族法

最判昭和44.12.18(昭和43年(オ)971号)

はじめに 法定代理権は§§824、859 I等の規定により発生する代理権である。§761は柱書きに「日常家事に関する債務の連帯責任」とあって、「代理権」について言及ないが、これも一種の法定代理権として「日常家事代理権」と呼ばれている。一方配...
2021.08.03
家族法

Twitter

Tweets by MincotsCom

Twitter

Tweets by MincotsCom

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
民法の骨
© 2020 民法の骨.
    • はじめに
    • 基礎編
    • 総則
    • 物権・担物
    • 債権法
    • 家族法
  • ホーム
  • トップ